勉強が好きになる?読書
模試をやると数学がやたら難しくて、やっぱり平均点も低かったりして、そもそも高校まで進むと「数学はもう無理…」という理由だけで文系に進んだり、私立大学の受験科目から消えると受験生が喜んだり、とにかく不遇の数学です。 そんな数学をかなり身近に感…
学校の教科書が、もうちょっとワクワクするようなものだったらいいのになぁ…と思いませんか? 私自身も化学や物理を勉強したことありましたが、今ではチンプンカンプン(古い…)さっぱり覚えていません。 特に元素の話なんて 「水兵リーベ僕の船」の続きは何…
今回の記事では故スティーヴン・ホーキング博士の「ビッグ・クエスチョン」を紹介します。科学に関する「大きな疑問」「究極の問い」を扱ったもので、メインの読者ターゲットは理科好きの中高生くらいのイメージでしょうか? ホーキング博士も「すべての人が…
いつもは学習塾教室長の経験から、勉強の仕方や高校受験、大学受験のポイントを紹介しているブログです。今回は番外編で数学にまつわる書籍を紹介します。タイトルがいかにもって感じで、数学が嫌いだと取っつきにくいかもしれませんが「平面人からの手紙」…
いつもは高校受験や大学受験についてアドバイスをまとめているブログです。今回は学習塾教室長の目線で、理科や数学に役に立つ本を紹介します。「素数ゼミの謎」という本です。集中して読めば中学生でも1時間くらいで読めるボリュームではないでしょうか。 …