栃木県立入試の傾向と対策【高校受験 英語】

現在私は、栃木県の個別学習塾で勤めています。

教室長として勤める一方、各都道府県の高校受験過去問を分析して、予想問題の作成なども行っています。その傾向と対策をまとめますので、高校受験生やご家庭、または教える方の参考にしてもらえるとうれしいです。

 

高校受験の英語は、5教科のなかでも全国バラバラの出題形式で面白いですね。県立と私立を比べても問題構成、配点構成が数学と同じくらいバラバラです。英語の入試問題は全部リスニングでも構わないのではないか、と個人的には思っているくらいなのでバラバラになっちゃう気持ちもわかります。

f:id:flowers4algernon:20200423173357j:plain
リスニング能力は確かめたい、でも文法もできなきゃ困る、もちろん英作文もやらせたいし、そもそも英語の文章を読み取れてるの?理解しているの?と心配なのでやっぱり強力な長文読解をドバッと出題するカオスなスタイルです。
問題作成者もいろいろ盛り込みたいので、高校受験だとしてもホントは180分くらいで試験したいのではないでしょうか。

英作文や長文読解の割合は年々上がっています。全国的にこの傾向は止まらないですし、大学入試改革に合わせてどんどん変化するのは間違いないでしょう。いきなり大問2から長文ばかりの県もあるくらいです。「英語がメチャクチャ苦手な生徒はどこで点を取るんだろう?」と栃木県から余計な心配をしてしまいます。


私が多くの生徒を見てきた実績では、英語が偏差値を40まで上げるのが一番難しい教科です。日本語の語彙、英単語の暗記力、文章を読み取るスピードで大きな差がある状態で英語をヨーイドン!しても差は広がるばかりです。

そもそも幼児教育も充実してきて、みんな横並びでヨーイドン!にもなってないので、やる気を落とした生徒はなかなか大変です。

しかしながら、現実世界でそんなに高い英語の点数が必要かというと、度胸があればなんとかなります。私の海外旅行なんて数えるくらいの回数しかないですが、ビジネスでもない限り、きっちり正確に話す必要はあまりないです。流暢に話さなければならない場面なんて、もっとないのではないでしょうか。

大切なパーツを聞き分けて大切なキーワードを伝えるだけでコミュニケーションが成り立つ気がします。当塾にも英語30点台だけど、リスニングが抜群にできる生徒がいました。ほとんどリスニングの得点です。おそらくですが将来、英会話できるようになると思います。

学習塾としては、極端に英語で苦戦しているなら、もうリスニングでなんとかします。

 

偏差値30なら、まずはリスニングと中1内容の復習です。

英語の大変なところは中1内容が理解できたとしても、入試問題では全学年ミックスで出題されるところですね。国語や数学と違うのは、カンタンな問題を見抜きにくいことです。教える塾講師の立場でも英語は「カンタンな問題を落とさないようにしよう」という作戦が難しいです。


偏差値40あれば、ある程度の単語は覚えているはずです。小問を解きまくって

「これは何の問題?」

「時制の問題」

「じゃ、どこ見ればいいんだっけ?」

を繰り返すだけで平均点は超えるでしょう。偏差値40から50まではパターンを覚えればどうにかなります。


偏差値50を安定して目指すなら、英作文の減点は最小限にしたいところです。以前は必勝パターンを用意しておいて、単語をチェンジすればどんな問題でも対応できたのですが、今の入試問題はそうもいかないですね。

受験する高校次第で練習の意識を変えましょう。合格偏差値が50程度の高校であれば、英作文は加点方式なのでどんどん挑戦して書くべきでしょう。それ以上の進学校では減点方式なので書くのは当たり前、いかにミスをしないで書き上げるか練習です。


長文読解の解き方は国語と変わらないのですが、読み込むスピードが勝敗を分けます。本格的な対策をするときは、解き方よりも何よりも読むスピードを上げましょう。生徒の様子を見ていると、正確に解く練習をいくらやっても「時間が足りませんでした…」となる悲劇が起きますね。

リスニングにもそのまま活用できますが

・先に選択肢に目を通す

・文章ではなく図でメモする

・注釈で話の内容をイメージしてしまう

・時間配分を守る

を意識しながら練習です。

 

英検やTOEICを受験できる環境であればどんどん受けてほしいですね。しかし、プラスアルファの対策が必要で費用もかかります。遠隔地では受験会場が遠いハンデがあるので、公平性に関しては微妙かなと感じています。高校入試や大学入試の点数に加点する傾向ですが、何か方法を考えた方がいいですね。

高校受験も大学受験も、入試問題に関しては英語力というよりテクニックです。繰り返しですが、4技能とか細かいこと言わないで、ロボット面接だけで統一化できれば良いと本気で思っています。

参考にしていただけると幸いです。